大阪総合保育大学短期大学部現代生活学科

学科紹介

現代生活学科

興味にあわせて学ぶ新しいスタイルでジブンがわかる!夢がみつかる!
“好き”を追求していったら、いつのまにか「社会人としての自信」が身についている、新しい学びのスタイルが魅力の学科です。一人ひとりいろんなことにチャレンジできる環境と、いつでも・なんでも相談できる先生が、あなたの将来をバックアップします!

現代生活学科

興味にあわせて学ぶ新しいスタイルでジブンがわかる!夢がみつかる!
“好き”を追求していったら、いつのまにか「社会人としての自信」が身についている、新しい学びのスタイルが魅力の学科です。一人ひとりいろんなことにチャレンジできる環境と、いつでも・なんでも相談できる先生が、あなたの将来をバックアップします!

学びの特色

国家資格と社会人スキルが
同時に身につく

国家資格の取得はもちろん、社会で活躍するために重要な「コミュニケーション力」や「チームワーク力」を身につけられるのは、各分野の専門家が揃っている本学ならではの魅力です。

教員と一緒に
将来を考える

学生全員と個人面談を重ね、一人ひとりの“カルテ”をつくるなど、少人数制ならではのサポートが特長。教員と一緒にじっくりと将来を考えながら、確かに成長していける環境です。

企業とコラボレートした
商品開発やイベントを企画

企画段階から企業の商品開発に参加し、商品化をめざす取り組みを行っています。実際に企業の方と打ち合わせをしたり、自分たちの企画を発表したりする機会も豊富です。

━ 現代生活学科 ━

現代生活学科は3コース・6エリアを設置しています。
あなたがなりたい仕事、興味のある分野で知識や技術習得を全力でサポートします。

ライフデザインコース

4エリアで夢がみつかる♡資格が取れる

自由に選べる4つのエリアから、将来の夢や、自分が興味のある分野をみつけていきます。どこかひとつに所属するのではなく、“好き”にあわせてエリアを複数選択しても大丈夫です。

取得可能な資格
●司書(国家資格)●ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)●ITパスポート試験(国家資格)●フードスペシャリスト など

図書館司書エリア

進化する図書館のプロになる、その一歩はここから!
図書館司書資格取得の先輩は1,800人以上(前身の大阪城南女子短期大学の実績)!伝統の精神を受け継ぎ、新しい時代に対応した図書館の専門知識を2年間で学ぶことができます。司書資格取得を軸に、ほかの資格もめざすことができます。

ビジネス実践エリア

多様な業界で自分を活かせる力を身につける
社会に出て多様な業界で活躍するために、自分を活かせるチカラを身につけます。近い未来の「AI 時代」でもなくならない仕事に就くための楽しい授業を通じて、社会に出て「仕事が楽しい」と思える人になっていきます。

エンタメ・スポーツエリア

“好き”から社会を学び、仕事につなげる
「わたしの人生を楽しく、そして“楽しい”を届けることを仕事にする」!エンタメやスポーツが好きという気持ちを活かしながら、eスポーツ、アニメ、ドローンなど、話題の分野や新しい分野をビジネスとして学びます。

文学教養エリア

好きなことから自分の可能性を見つける
「文学の世界にひたりたい」「文学の表現や、言葉に魅力を感じる」タイプのためのエリアです。入門的な授業でなく、文学作品のルーツや歴史、魅力を深掘りします。四年制大学の3年次編入を考えている人にもおすすめです。

 
福祉デザインコース

幅広く高齢者を支える人へ!

老人ホームなどの福祉施設で介護職員として働くために必要とされる専門知識・技術だけでなく、今注目度が高まっている「シニアビジネス」を専門的に学び、新しいサービスを創り出します。

取得可能な資格
●介護福祉士実務者研修 ●社会福祉主事任用資格●ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)●認定エステティシャン ●介護食士 ●福祉住環境コーディネーター●食生活アドバイザー ●診療実務士 ●医療管理秘書士 など

高齢者が自宅で豊かな生活をおくるための高齢者在宅ビジネスを学ぶ

高齢者のうち約80%が施設ではなく自宅で過ごしているため、高齢者のための住宅リフォーム、介護や家事の訪問サービス、宅配サービスなどに注目が集まっています。本学では介護技術のほかに、自宅で暮らす高齢者を支えるビジネスについても学んでいきます。

高齢者が自宅で豊かな生活をおくるための高齢者在宅ビジネスを学ぶ

高齢者のうち約80%が施設ではなく自宅で過ごしているため、高齢者のための住宅リフォーム、介護や家事の訪問サービス、宅配サービスなどに注目が集まっています。本学では介護技術のほかに、自宅で暮らす高齢者を支えるビジネスについても学んでいきます。

シニアビジネスの視点から健康でアクティブな高齢者の暮らしを支える

シニアビジネスの視点から健康でアクティブな高齢者の暮らしを支える

フィットネス、ヨーガ、旅行などを楽しむ高齢者が増えています。本学では、それに加えて、高齢者の隠れたニーズを発見し、2年間の学びを高齢者の活き活きとした豊かな暮らしへとつなげていきます。

 
調理製菓デザインコース

調理・製菓技術×ビジネススキル!

調理・製菓の専門スキルはもちろん、商品開発や店舗経営を想定したビジネス面での学びも充実しています。お金の管理スキルや営業スキルを身につけることで、将来の選択肢も広がります。

取得可能な資格
調理スペシャリストエリア
●調理師(国家資格) ●フードスペシャリスト●ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)●カフェクリエーター ●介護食士 ●食生活アドバイザー ●食育インストラクター●診療実務士 ●医療管理秘書士 など
スイーツアートエリア
●フードスペシャリスト ●スイーツコンシェルジュ ●パンシェルジュ●カフェクリエーター ●ラッピングクリエーター ●食生活アドバイザー●ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)●診療実務士 ●医療管理秘書士 など

調理スペシャリストエリア

食実習棟を飛び出して!見る!触れる!収穫する!
「食材の見極めと販売実践」で磨かれる感性と企画力

毎週、産直マルシェへの買い出しや近隣農家での収穫体験を通して、旬の食材やなにわの伝統野菜にも親しみ、素材に適した調理法を考えて学内でのお弁当販売・料理コンテスト・産学官連携の商品開発に活かします。

週に1度、美味しい食材の見極め方を知り、調理法・販売方法を考える

新鮮な旬の食材で季節に合ったメニューをつくり、学内で販売します。販促物の作成・販売価格・献立のアイデアを自由に出しあって「創りあげる力」を養います。若い感性で大阪産野菜やなにわの伝統野菜を料理し、その美味しさと文化的価値を知り、広め、そしてつなぐ活動にも力を注いでいます。

週に1度、美味しい食材の見極め方を知り、調理法・販売方法を考える

食材の知識を得る場所は学校の外にもあります。産直売場への見学や買い出し、農家を営む農園主の手ほどきを受けて収穫体験もします。

新鮮な旬の食材で季節に合ったメニューをつくり、学内で販売します。販促物の作成・販売価格・献立のアイデアを自由に出しあって「創りあげる力」を養います。若い感性で大阪産野菜やなにわの伝統野菜を料理し、その美味しさと文化的価値を知り、広め、そしてつなぐ活動にも力を注いでいます。

スイーツアートエリア

“女性視点“”アーティスト視点”を取り入れて自分自身の感性を磨く
女性パティシエから学ぶ買いたくなるスイーツを考える販売実践からビジネスを知る

3人の女性パティシエから、高度な技術やアイデア・センスを学び、“喜ばれるスイーツづくり”を身につけます。さらに、芸術の専門家とともに幅広くアートに触れ、磨いたセンスをスイーツづくりに活かします。

スイーツ販売を通して、喜ばれるを体感!! 「カフェ&パティスリー」

学内カフェやアンテナショップで学生が考えたスイーツをつくって販売します。実際に販売することで、「授業⇒実習⇒販売⇒評価」のPDCAサイクルを通して、確かな実践力を身につけます。

スイーツ販売を通して、喜ばれるを体感!! 「カフェ&パティスリー」

ラッピング、店内装飾、POP、看板デザインのノウハウまで学べます。お客様の反応を確認しながら改善していきます。

学内カフェやアンテナショップで学生が考えたスイーツをつくって販売します。実際に販売することで、「授業⇒実習⇒販売⇒評価」のPDCAサイクルを通して、確かな実践力を身につけます。