インターンシップインターンシップの魅力

子どもの成長を1年中実感できる喜び・嬉しさ。
総保大にしかない、特別なインターンシップ

インターンシップに行く曜日は大学へは行かず、朝から現場の先生と同じようにインターンシップ先へ向かいます。短期間にまとめて行う実習とは異なり、1年を通じて子どもたちと触れあえる経験は、先輩たちが「総保大を選んで良かった」と思う大きなポイントとなっています。

総保大独自のインターンシップシステム

1回生の5月から始まるインターンシップ。毎週同じ曜日・同じ場所に1年間行きます。毎週現場に行くため、大学で学んでいることを現場で実践や確認をし、現場での疑問や悩みを次週までに大学で学び続けます。そんな学びが、日々の大学生活を充実させてくれ、現場で役立つ能力を育て、先生になる夢を大きくふくらまします。また、短期間や毎週違う場所にインターンシップに行くだけでは感じることができない、1年間での子どもの大きな成長を感じることができる魅力的なシステムとなっています。

1回生の5月から始まるインターンシップ。毎週同じ曜日・同じ場所に1年間行きます。毎週現場に行くため、大学で学んでいることを現場で実践や確認をし、現場での疑問や悩みを次週までに大学で学び続けます。そんな学びが、日々の大学生活を充実させてくれ、現場で役立つ能力を育て、先生になる夢を大きくふくらまします。また、短期間や毎週違う場所にインターンシップに行くだけでは感じることができない、1年間での子どもの大きな成長を感じることができる魅力的なシステムとなっています。

他のインターンシップとどこが違う?

保育士資格・幼稚園教諭免許・小学校教諭免許の取得に必要と国が定めた免許資格取得に必要な実習。その実習は2~4週間にまとめて行います。総保大独自のインターンシップは、決まった曜日に、同じインターンシップ先へ1年間ずっと通えます。これは単科大学である総保大ならではの魅力です。

具体的なシステム

インターンシップについて、学生や受け入れ機関にアンケート調査をおこない、その効果や取り組み方を調査・研究しています。 これをもとに、学生たちにとってより良いインターンシップになるよう常にシステムの改善を行っています。

インターンシップ

●教育連携協定やインターンシップ連携協定を結んでいる自治体が数多くあり、本学のインターンシップを理解していただいている自治体の保育所・幼稚園・小学校、また本学と繋がりのある私立の保育所・幼稚園がインターンシップ先となります。
●1回生時から実施します。決まった曜日に、1年間同じ場所(保育所・幼稚園・小学校)に週1回、朝から夕方までの1日をインターンシップ先で過ごします。運動会・生活発表会・遠足などの行事にも可能な限り参加します。
●1年間同じ場所に行くことで「子どもたちの成⻑」「子どもたちとの関わり方」「先生の仕事内容」「現場の1年間の流れや行事」「日常の仕事の流れ」などを直接経験することができます。
●その日の出来事(日課)・考察・反省等を日誌として書き、ゼミ担当教員に提出します。

学内授業

●1、2回生については、授業の一環として単位認定をおこなっています。
3、4回生については、希望制となっています。
3、4回生では、就職を見据えてインターンシップ先を決めるケースもあり、インターンシップ先が就職先となる学生もいます。
●1回生から実施している少人数ゼミ(10名〜15名程度)において、ゼミ担当教員から研究指導とともに、インターンシップについての指導も受けます。
●大学における授業での学びと、インターンシップにおける現場経験での学びの質を高めるために、複数の授業科目をインターンシップ融合科目として設定しています。

●1、2回生については、授業の一環として単位認定をおこなっています。
3、4回生については、希望制となっています。
3、4回生では、就職を見据えてインターンシップ先を決めるケースもあり、インターンシップ先が就職先となる学生もいます。
●1回生から実施している少人数ゼミ(10名〜15名程度)において、ゼミ担当教員から研究指導とともに、インターンシップについての指導も受けます。
●大学における授業での学びと、インターンシップにおける現場経験での学びの質を高めるために、複数の授業科目をインターンシップ融合科目として設定しています。

インターンシップ